SCHOOL INFORMATION
学校案内
地域と繋がる看護学校
Community Hospital
-
慈しみ
の
精神 -
自由な
学び -
充実の
実習
豊田地域医療センターが掲げる「コミュニティ・ホスピタル」の病院像は、地域包括ケアシステムの中で住民が人生の最後まで自分らしい暮らしを全うできる地域の実現を目指すものです。
豊田地域看護専門学校も豊田地域医療センターの地域活動に実習やボランティア活動を通して積極的に参加し、地域に根ざした看護師を育成します。
学校長挨拶
豊田の地に根ざし、
健康生活を支える看護師育成。
生命を尊重し、人間を慈しむ職業“看護”。
豊田地域看護専門学校は、創立以来看護の専門性と豊かな心をあわせ持った看護師育成を通して地域医療の資質向上に努めてきました。人口の高齢化や医療技術の高度化が著しい社会において、看護職は今、大きな役割を求められています。あなたの看護師になりたいという希望をこの学校で叶えてみませんか。
今日の医療に求められているのは、最新の高度な医療技術と患者を思いやる慈しみ(いつくしみ)の心です。
豊田地域看護専門学校では、建学以来「慈」の精神に則り、豊かな人間性を培い、心身の調和のとれた人間形成を図るとともに地域医療に貢献できる看護師の育成を目指しています。
本校では、学生一人ひとりが主体的に学ぶ姿勢を大切にして、個性と才能を十分に伸ばす校風のもと明るい雰囲気と最新の教材教具を整備し、より良い教育環境の充実に努めています。
自然環境に恵まれ、市街地の眺望も良く光りあふれる校舎で、多彩な講師陣と教職員一同、看護師を志す皆様をお待ちしています。

学校長 翠 健一郎
学校方針
教育理念
慈しみの精神と地域に貢献できる
看護師の育成
本校は建学以来、「慈しみ」の精神に則り、豊かな人間性を培い、心身の調和のとれた人間形成を図るとともに、地域医療に貢献できる看護師を育成する

教育目標(ディプロマポリシー)
- 01 対象(人間)は身体的・精神的・社会的存在の統合体であり、生活者として全人的にとらえる能力を養う
- 02 対象の尊厳と権利を擁護し、専門職業人としての倫理観に基づいた行動がとれる基礎的能力を養う
- 03 他者を理解し、自己成長しながら人とかかわり合える人間関係能力を養う
- 04 対象の特性や状態を理解し、健康上の課題解決に向け、科学的根拠に基づいた看護が実践できる基礎的能力を養う
- 05 保健・医療・福祉チームの一員として連携・協働し多様な場で生活する人々へ看護をする基礎的能力を養う
- 06 社会の変化と医療の動向に関心を向け、よりよい看護実践をめざし、自ら学び続ける能力を養う
教育課程の編成および実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)
豊田地域看護専門学校は、心身の調和のとれた人間形成を図り、地域医療に貢献できる看護師を育成するため、次のようなカリキュラムを編成し、実施する
- 01 本校のカリキュラムは、今後の医療の動向を見据え、高度化・多様化・複雑化する看護に対応するために、卒業時に到達している6つの能力(対象を全人的に捉える、看護師としての倫理的態度、人間関係を築く、保健・医療・福祉チームの一員として協働、自己研鑽する姿勢、看護実践能力)を育成するカリキュラムとし、「基礎分野」「専門基礎分野」「専門分野」で編成する
- 02 基礎分野と専門基礎分野は、人間の本質や生命尊厳、身体的・精神的・社会的・文化的存在として全人的に理解し、人間の生活と健康を基盤と考え編成する
- 03 専門分野は、看護は「健康でその人らしい生活が保てるように医療の側面から支え、対象の尊厳と権利を擁護し、価値観を尊重し個別的に援助すること」と考える。人間、環境、生活、健康、看護と卒業時に習得している能力を学修できる科目を各領域に配置する
- 04 専門分野では、強化して学習する内容である「コミュニケーション」「臨床判断能力」「看護技術」「医療安全」「リフレクション」に関する教育内容を段階的に配置する
- 05 臨地実習では、生活者とあらゆる生活の場を捉える視点が学べる科目の設定をする
- 06 実践の場に即した学びとなるよう、アクティブラーニングとシミュレーションを活用した多様な学習機会を設ける
- 07 学習目標の達成度を学生と教員双方が確認し、課題に対して明確なフィードバックが得られ、また多様な側面を総合的に評価できる評価方法を取り入れる
入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)
- 相手の個性を尊重し、協調しようと努力できる人
- 物事をありのまま受け止め、誠実に対応できる人
- 自分の思いや考えを適切に表現し、他者に的確に伝えられる人
- 学習習慣を身につけ、意欲的に学び続けられる人
- マナーやルールを守り、責任ある行動がとれる人
施設紹介
エントランスは3階までの吹き抜けとなっており明るく広々とした空間です。このほかに学生の憩いの場となっている開放的な学生ラウンジや、各種専門書籍を多数蔵書し、個別学習ブースを備えた図書室などがあります。



講義室は木材を利用し大きな窓を設けたぬくもりのある内装が特徴です。 基礎・成人・老年看護学実習室には、実際の病院で使用する器具や設備を備えており、医療現場に近い環境の中で看護技術の基礎を学びます。



母性・小児看護学実習室では、妊娠中から産後の女性と発達段階に応じた子どもへの看護技術を実践的に学びます。在宅看護論実習室は、実際の住宅を再現しており、地域医療や在宅看護について学べる実習室です。



アクセス
住所
豊田地域看護専門学校
〒471-0062 愛知県豊田市西山町3丁目30番地1
電車の場合
名鉄豊田線上豊田駅下車 徒歩12分
名鉄豊田線梅坪駅下車 徒歩15分
愛知環状鉄道愛環梅坪駅下車 徒歩12分
「医療センター」バス停は、豊田市と藤岡飯野(加納経由)を結ぶ路線です。「豊田市駅西口」バス停は、⑤乗り場となります。
とよたおいでんバスに関するお問合せ先は、豊栄交通㈱ 豊田北営業所 0565-43-0158
